摂理で勉強~partⅡ

学生生活
「摂理で勉強」第二回!
昨日の第一回ということで、「摂理の大学生と勉強」の関係について主に書きました
第二回からは、具体的に『摂理の御言葉』がどんなものか、どんどんお伝えしていきたいと思います!!
このシリーズ記事では、これまで鄭明析(チョン・ミョンソク)先生が伝えてくださった言葉を紹介しながら、
それを僕がどのように生活の中で実感し、実践していったかという視点で話を進めていこうと思います。
この「御言葉」自体は、勉強に限った話ではないのですが、
今回は「摂理と勉強」シリーズということですので、<勉強のシーン>にスポットを当てて紹介しますね。
それでは、今日はこんな話をしていきたいと思います
(引用部分は、鄭明析(チョン・ミョンソク)先生が実際に伝えてくださった御言葉です)
“心と思いと命を尽くしてこそ「短い時間」に「多くのこと」をすることができる。”
はい、そうだと思います。アーメン!
…しかし、まだ「感動!」とまでは思えないですよね
では、これは、どういう話でしょうか??
続けて、御言葉を見てみます…
“<集中>しなければ、「考えの別の道」がたくさん現われて、「行くべき道」を行けなくなる。”
あぁ~、こういうことありますよね!
僕も、ロースクールで課題レポートを書くことが多いのですが
途中で、他のことに逃げたくなってしまうことがあります…
“これ”をやらなきゃいけない状況なのに、別のタスクばかりに考えてしまいます。
まさに、「考えの別の道」が突如として出現するのです。

”道を見つけても<集中>して行かなければ、その道でうやむやになって終わる。”
なんとなくやってると、
その日の目標・タスクをやり終えられないまま、一日が終わってしまうことが本当に多いですよね
逆に自分が思った通りに、実行できたという日はどれくらいあるでしょうか?
そのように自分自身を振り返ってみると、
僕たちは、自分のことを知っているようで、実は多くのことを知らずに生きていることに気付かされます。
だから、「なんで自分はこうなんだろう」と落ち込む前に、まずは学ばなくてはなりません。
前もって、「分かって」始めたら、その日から違った結果を見るになります。
”心と思いと命を尽くしてこそ「短い時間」に「多くのこと」をすることができる。”
“やり終えるまで、心と思いを尽くして行なうことだ。”
これが今日のメッセージです!
この言葉のように、鄭明析先生自身が一日を走ってらっしゃるからこそ、
この言葉を私たち伝えらえるのだと思います…!!!
それでは、
<なんとなく始める一日>から<分かって始める一日>へ、
今日の言葉を意識して実践してみてください☆
投稿者プロフィール
-
大学院生。弁護士を目指して勉強中です。
最近のマイブームは、アロマ。大阪在住。
最新の投稿
摂理・教会2021年1月18日摂理の男子学生「摂理に来る前のオレ」
摂理・教会2021年1月16日摂理の男子大学生から見た鄭明析牧師(先生)の姿
日々思うこと2021年1月14日摂理人のお買い物
学生生活2021年1月12日摂理で勉強 「やった分だけ、できる」