拡大と縮小の法則 摂理も働きアリとなんら変わらない
こんな事自分で言うのもなんだと思うのですが(笑)
良く周りの人から「要領がいいよね」って言われます、でも自分ではそんなにいい方じゃないと思うんですよ、怠け者だし、気分屋だし
僕が生活の中(勉強・仕事)で軸にしてる法則を伝授したいと思います。
信じるも信じないもあなた次第
カッコつけて「法則」なんて言ってますが巷ではちょー有名な法則です。
「パレートの法則」
聞いたことある人も多いのではないでしょうか?他には「働きアリの法則」「2:8の法則」なんて言ったりしますね。
僕も学校で経済の授業ではじめて知って生活の中で実践したら効率のいい生活ができるようになるんですよ。
簡単に説明していきますね。
パレートの法則とは?
1986年にイタリアの経済学者 ヴィルフレド・パレートが論文で提唱した、
「物事を構成する要素が全体に占める割合はかたよりがあり、複数要素のうち一部で全量の大部分の割合が占められている」という考えのこと。
パレートの法則はどんな時に使うの?
商品の売上の8割は、全商品のうち2割の銘柄が生み出している。
企業の売上の8割は、全体の2割の顧客が生み出している。
企業の売上の8割は、全従業員のうちの2割の従業員で生み出している。
仕事の成果の8割は、費やした時間全体の2割の時間で生み出している。
機械の故障の8割は、全部品のうち2割の部品に原因がある。
所得税の8割は、課税対象者の2割が担っている。
離婚件数の8割を、離婚経験者2割が占めている。
試験問題の8割が、その学科に関する2割の知識で答えられる。
文章で使われる単語の8割は、全単語数の2割に当たる数の単語である。
都市の交通量の8割は、都市全体の道路の2割に集中している。
ソフトウェア利用者のうち8割は、全機能のうち2割しか使わない。
物事の本質の8割は、2割を見ればわかる。
100匹のアリのうち、よく働くのは2割だけ。
などなど。
いかがでしょう?
意識したことはなくても、「言われてみればそうかも…」という気分になってきませんか。
「パレートの法則」は、私たちの生活の中に存在している概念です。
男性とか完璧主義者には取り入れにくい法則だと思うのですが
「独学で60点だして満足するよりノウハウを学んで80点出した方が楽だよ」って話
20点の人からしたら60点の人もすごいと思えるのですが、80点の人からすればコスパが悪いんですよ。
まさに御言葉も同じじゃないですか
聖書を一から独学で解くってなったら終わりが見えませんよね。
だから先生がいて100点の御言葉を教えてくれるから僕たちも80点の次元まで上がるんですよね。
まさに責任分担、学ぶことは自らしないといけない、でも教材は世の中にゴロゴロと転がってる。
2割の力で8割の能力が発揮できる人になろう。
投稿者プロフィール
-
IT大学2年生
なんか神戸から広島に行けば摂理に出逢っちゃった笑
スラックライン、マジックなど大道芸もお手の物
普通だけど、映像、カメラと料理も好きです。