天の川で急流すべり
日々思うこと
7/7七夕ですね。
せっかくなので旬の話をしましょう
「七夕」の由来は?
「七夕」は「たなばた」「しちせき」とも呼ばれ古くから行われている日本の祭りです。
祭りといっても、七夕は禊の行事です。
乙女が着物を縫って棚に備え、神を迎え秋の豊作を祈ったり、人々の汚れをはらう
という神話があります。
七夕といえば「彦星と織姫」の伝説ですよね。
皆さん、彦星と織姫の話って日本で生まれ日本だけだと思ってる人も多いいですが
この話の起源は中国と言われてます。
短冊に願い事をするのはなぜか?
これも起源は中国で織物の上達の願いが込められているとうのが始まりです。
それと、短冊に書くのは寺小屋に通う子供たちの習字の字が上達するとういう説が濃厚です。
七夕に笹を飾る由来
七夕よりずっと以前から笹(竹)は神聖なものとして扱われてきました。
竹は、根強く、繁殖力も強く、風雨寒暖にも強く、その生命力と神秘性を兼ね揃えた笹(竹)は昔から
神行などに使われてきました。
笹の触れ合う音は神様を呼ぶ音として言われてきました。
五色の短冊の意味
「青(緑)、赤、黄、白、黒(紫)」の五色を言います。
「青=木、赤=火、黄=土、白=金、黒=水」を表し「この世の全ての根源である」という意味です。
広島は梅雨真っ只中で今年も彦星と織姫は会えなさそうです。
投稿者プロフィール
-
IT大学2年生
なんか神戸から広島に行けば摂理に出逢っちゃった笑
スラックライン、マジックなど大道芸もお手の物
普通だけど、映像、カメラと料理も好きです。